梅雨〜初夏の保存食 その2
どうも私は保存食作りが好きなようです。
新鮮な香味野菜を見かけると何か作りたくなってウズウズ。星ヶ丘三越の野菜売り場がとにかく素晴らしく、新鮮で量が多くて安いので(ハーブ類は市価の5分の1)、近くに行くと何か買わずにはいられない。
昨日作ったのは、
*ディルの塩ニンニク&オリーブオイル漬け(左)
*実山椒の塩漬け(右)
ディルは昔、ロシアでホームステイした時に、ホストファミリーのママが冬に向けての保存食として作っていたもの。スープにサラダに大活躍します。これを入れるだけで一気にロシアの味に。
実山椒の塩漬けはこの前行った薬膳料理教室で先生がごはんの上にぱらりと乗せてくれたものが美味しくて、自分でも作ってみました。が、やり始めたことをすぐに後悔。房状になっているところから一粒一粒実を外すのが本当に大変で修行のようでした。。。仕事でちりめん山椒作ってる人とかほんと尊敬するわー。↓コレを一粒ずつ外すんですよ(^^;;
香味野菜は体をあたためてくれるし、この時期に食べると気分がすっきりします。まぁ、単純においしいから好きなんですけどね。時間がないときにも、乗せる・混ぜるだけですぐに一品できるので重宝します。
2015-06-30 | Posted in 4.自宅の料理 | No Comments »